ブログ
-
健康
2023.12.10皮膚の乾燥最近、寒くなり乾燥する時期になりました。 お部屋の加湿などはされていますか? 女性には、皮膚の乾燥も気になります。 ところで、お風呂の温度は何度くらいがいいかご存知ですか? 実は、40度以下が一番皮膚[...] -
施術
2023.12.09体中、不調だらけの方へ簡単な問診で不調箇所を書いて頂いていますが、1〜2個、例えば腰痛と肩凝りのみ、のような方は当院ではとても珍しいです。 ほとんどの方が、頭痛、肩凝り、腰痛、膝痛、不眠、ストレス・・・・などいくつもの不調[...] -
健康
2023.12.08関節のポキポキ「何となく首を鳴らしてしまうんです。。。」 「クセで関節を鳴らしてしまいます。。。」 このポキポキの音は、何の音なのでしょうか? ポキポキと音が鳴るのは、この空気の部分が関節の曲げ伸ばしによって圧縮さ[...] -
肩の痛み
2023.12.07筋肉の硬さ(コリ)「肩凝っていますね〜」 「首硬いですねー」 など、美容室や整体、整骨。。。色んな場所で言われたことがありますか? メジャーなのは、肩こりですよね。 しかし、施術していて思うことは、肩甲骨周囲のコリ、手[...] -
アトピー
2023.12.06ストレスアトピー、アレルギー、じんましん、花粉症などなど、ストレスを抱えているとよりひどくなるといった経験ありませんか? アトピーも顔に出てしまうと、それが大きなストレスになり、体中にもアトピーが。。。と聞い[...] -
風のたより
2023.12.05眩しい眩しくて目を開けられない。 サングラスをかけないと運転できない。 眩しい原因とはどのようなものがあるのでしょうか。 過労、睡眠不足、目の乾燥、目の色素が薄い、乱視、ドライアイ、白内障、斜視、虹彩炎、視[...] -
テニス肘
2023.12.03テニス肘通称テニス肘、上腕骨外側上顆炎ご存じでしょうか。 手首を上に起こしたり、指を伸ばしたりするときに肘の外側に鋭い痛みが走ります。 テニスを頻繁にするアスリートやクラブや部活をする人がおこす症状かと思いき[...] -
腰の痛み
2023.12.02膝が・・・膝が痛い方、多いです。 道を歩いていても、痛そうに横断歩道を渡る姿をよくみます。 当院にも、色んな症状が組み合わさって来られますが、そのなかでも膝の違和感は、ほとんどの方が訴えられます。 当院は、全身[...] -
原因不明の不調
2023.12.01息苦しい最近、息苦しいです。。。と来院される方が多い印象があります。 施術してみると、かくれ肩こり・首こりというような、ご自分では凝っているとは思わないけれど、ガチガチに硬く筋肉が重度のコリになっている方が多[...] -
健康
2023.11.30運動最近、自分なりに運動している人をたくさん見かけます。 昔と比べると、走っている人、歩いている人、多いですよね。 活動するとした分だけ元気になるとは、いいすぎなのかもしれませんが動く方が、体が良くなるの[...] -
四十肩・五十肩
2023.11.29腰痛・膝痛の原因がまさかの!?腰痛をどうにかしたくてきました。 少し前に、40肩、50肩で大変でした・・・ 何年か前に肩の調子が半年以上わるくて・・・ このような方のお話は、よく聞きます。 腰痛が主訴で来られた方に結構おられるので[...] -
健康
2023.11.28血液の話体の「血液」は、体重の約8%を占めています。 通常、性別の違いなどによる個人差はあるものの、平均的には体重1kgにつき約80mLあると言われています。 体重50kgの人の場合ですと、4L弱の血液が流れ[...] -
肩の痛み
2023.11.26肩が痛い五十肩!?これは、手を「バンザイ」とあげる時の運動を100%とした時に、どこの関節がどのぐらい動くかの図です。 肩が痛くて手を上げれない時、見たかんじは手だけもしくは、肩と手だけ動いているように見えますが、実は[...] -
風のたより
2023.11.25ばね指バネ指とは、屈筋腱の通過障害です。 指を曲げて、伸ばそうとすると、指がばねの様になってスムーズに伸びなくなります。 ひどい場合には、指が曲がったままになってしまい、反対の手で戻さないと伸びなくなります[...] -
関節リウマチ
2023.11.24関節リウマチ関節リウマチとは、関節が炎症を起こし、軟骨や骨が破壊されて関節の機能が損なわれ、放っておくと関節が変形してしまう病気です。 症状としては、ステージ分けがされています。 ステージⅠ(初期)はレントゲンで[...] -
風Life
2023.11.23ホームページいつもありがとうございます。 ホームページの見にくいと多々お声をいただいておりました。 自分で修正しておりましたが、難しい点が多く全面的に見直し変更させて頂きます。 お力を頂いた方々に感謝いたします。[...] -
風のたより
2023.11.22サプリメント薬物性肝障害という言葉を知っていますか? 肝臓には、薬などに含まれる成分を分解する働きがあります。 薬物性肝障害とは、薬を使って肝臓に過度な負担がかかり、さまざまな症状が出ることです。 健康食品やサプ[...] -
尿漏れ
2023.11.21尿モレ40代〜70代の女性の5人に1人は悩んでいる尿もれ、正式な名前は腹圧性尿失禁といいます。 これに重要な骨盤底筋群を鍛える体操よく聞きますよね。 悩んでいる方は、1度はやってみた事があるのではないでしょ[...] -
ぎっくり腰
2023.11.19ぎっくり腰ぎっくり腰とは病名や診断名ではなく、急に起こった強い腰の痛み、つまり急性腰痛を指す一般的に用いられているものです。 何か物を持ち上げようとしたとき、腰をねじるなどの動作をしたとき、朝起きた直後や何もし[...] -
子供
2023.11.18学校に行きたくても行けない起立性調節障害という病気は、ご存じでしょうか? 最近、よく聞くようになってきました。 学校で嫌な事があり行きたくない。。。というのは、理由があります。 しかし、起立性調節障害は体調不良により、学校に行[...]