カテゴリー:自律神経 / 自律神経失調症 / 起立性調節障害 / 風のたより

自律神経とは、交感神経と副交感神経の事で、呼吸や体温、血圧、心拍、消化、代謝、排尿・排便など、生命維持に欠かせない機能を調節する神経です。
脳の視床下部を中枢として全身に張り巡らされており、24時間休むことなく働き続けています。
症状は多岐に渡ります。
一部の症状としては、
【身体的症状】
- 頭痛、めまい、立ちくらみ
- 胸の息苦しさ、動悸、血圧上昇(変動)
- 吐き気、腹痛、下痢、便秘
- 手足の冷え、肩こり
- 発汗過多、しびれ
- 耳鳴り、関節の痛み
- 筋肉・関節のだるさ、力が入らない
- 体重減少
【精神的症状】
- 不安感やイライラ感
- 抑うつ気分
- 集中力の低下、記憶力の低下
- 睡眠障害(入眠困難、中途覚醒)
- 気分の浮き沈み
- 無気力感、焦燥感
- 感情の不安定
そして、自律神経のバランスを乱す主な要因には、心理的ストレス、身体的ストレス、不規則な生活、運動不足、 骨格のゆがみや姿勢の悪さなど言われています。
当院に来られる方もストレスのかかり続けた状態での自律神経の乱れが多い気がします。
自律神経とは、生命維持に欠かせない機能を調節する神経として健康というもののベースになるものです。
ただ、自分でコントロールが中々難しいものです。
例えば、手を曲げるなどというような意識的に働かす事が難しい神経が自律神経なのです。
健康のベースにはなっているけれども、自分でコントロールしにくいならどうしたらよいのかと思われるかもれません。
当院では、そんな自律神経の乱れに対して、交感神経に傾いてガチガチに固まった筋肉を気エネルギー療法で深部から緩め身体面から副交感神経にアプローチすることと、脳の視床下部に自律神経の中枢があるのでその部分に酸素と栄養が供給されるように体を整えていきます。
さらに、血液の流れが良い状態を保つ為に、関節の位置調整や可動範囲の修正、姿勢の調整をおこなっています。
今、よく言われている起立性調節障害も更年期障害も自律神経に関係の深い障害です。
先ほどは、自分でコントロールしにくいと言いましたが、唯一コントロールできるのが横隔膜を動かす腹式呼吸です。
当院で体の調整を行いつつ、呼吸を沢山吸える状態が得る事ができれば改善がさらにしやすくなります。
お悩みの方は、ぜひ風の音整体院の施術を受けてみてください。
大野城市 風の音整体院