『健康』
皮膚の乾燥
最近、寒くなり乾燥する時期になりました。 お部屋の加湿などはされていますか? 女性には、皮膚の乾燥も気になります。 ところで、お風呂の温度は何度くらいがいいかご存知ですか? 実は、40度以下が一番皮膚の乾燥を防げると研究 […]
関節のポキポキ
「何となく首を鳴らしてしまうんです。。。」 「クセで関節を鳴らしてしまいます。。。」 このポキポキの音は、何の音なのでしょうか? ポキポキと音が鳴るのは、この空気の部分が関節の曲げ伸ばしによって圧縮された瞬間に弾ける時の […]
運動
最近、自分なりに運動している人をたくさん見かけます。 昔と比べると、走っている人、歩いている人、多いですよね。 活動するとした分だけ元気になるとは、いいすぎなのかもしれませんが動く方が、体が良くなるのは、私自身治療や施術 […]
血液の話
体の「血液」は、体重の約8%を占めています。 通常、性別の違いなどによる個人差はあるものの、平均的には体重1kgにつき約80mLあると言われています。 体重50kgの人の場合ですと、4L弱の血液が流れているという事になり […]
副腎疲労
副腎疲労というものを聞いた事はありますか? 日々ののストレスや食生活などが原因で発症する病気です。 副腎は、腎臓の上に位置する約2~3cmの小さな三角形の臓器で、左右1対ずつあります。 約4~5g程度の小さな […]
いつまでも健康にいる体づくり
体づくりには、運動と食事、睡眠と言われています。 今回は、運動について書いてみたいと思います。 運動と一言でいってもさまざまなものがありますよね。 ウォーキング、ランニング、筋トレ、水泳、バトミントン、登山、サイクリング […]
久住山と膝(ヒザ)
秋の九州の屋根、九重連山の一つ久住山に登りに行きました。 子供、高齢者も沢山おり迷いにくい比較的登りやすい山です。 景色も格別で、自然の壮大さも見事です。 紅葉の名所は、大船山なのですが日帰りということと3日前までに済ま […]
11月に多い体調不良
1年のうちで日中の気温の差が最も大きいのは、11月です。 多くの人が肩こり、腰痛を引き起こします。 寒暖差が大きい季節の中で人間の身体は体温を一定に保つために自律神経を過剰に働かせます。 一日中目まぐるしく神経が過敏に反 […]
天拝山と体力
257mと比較的低い山で、毎日での健康づくりをしている方でも登りやすい山の天拝山に行きました。 秋の清々しい季節に、絶好の登山日和です。 私は、登山の中で四季の中で秋が一番好きです。 虫も夏ほどいませんし、やや寒い程の温 […]
野菜とがん
野菜をとるのは、重要と良く言われます。 野菜は、ビタミンやミネラル・食物繊維を多く含んでいます。 多くの研究で、野菜を多く食べる人は脳卒中や心臓病、ある種のがんにかかる確率が低いという結果が出ています。 日本は、いつの間 […]
癌患者術後ケア
日本の死因2023年のランキング 世界の死因2020年のランキング 世界の死因として心疾患が多いようですが、日本ではガンが多くを占めています。 日本では、癌は2人に1人が生涯診断されるものだそうです。 がんが原因で死亡す […]
活性酸素と抗酸化
活性酸素とは、呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が、通常よりも活性化された状態になることで、溜まると細胞や組織を攻撃し免疫力低下を起こします。なので、老化、がん、シワ、しみ、糖尿病や脂質異常症、動脈硬化などの生活習 […]
枕について
どんな形の枕がいいですか? 枕があっていないのかも・・・ こんな声をたまに聞きます。 枕については、色んな考え方があります。自分にフィットした枕を作ってくれるお店もあります。 私の考えを書きたいと思います。 枕は、眠りの […]
整体とは
整体とは、日本語では主に手技を用いた民間療法、代替医療を指します。 日本語としては、大正時代に用いられるようになった用語で、アメリカで誕生したカイロプラティック・オステオパシー・スポンディロセラピーなどと日本古来の手技療 […]