カテゴリー:四十肩・五十肩 / 耳鳴り / 肩の痛み / 風のたより
「いつも、同じ場所が凝ってくるんですよね。。。」
「ひどくなると、頭がいたくなって。。。」
こういう方よくおられます。
肩周囲のさまざまな修正を、コリを取ったり、可動域を修正したり、神経再教育をおこなったりして改善を試み改善しますが、中には、期間がたつと繰り返したりする方がおられます。

どうしてなのでしょうか?
こういった人を治すような仕事についてから、最初は不思議に思っていました。
繰り返すのは、毎日の生活のクセであるので仕方がないのではないか、と思った時期もありました。
しかし、自分がそうなった時を想像すると、そんな体質は嫌だな〜と思ってきました。
そういった気持ちから、試行錯誤を繰り返すと分かった事があります。

それは、そういった方は、肩以外の別の影響が繋がり、結果、肩こりとなって現れているという事です。つまり、簡単に言い換えると二次的な現象として起こっているという事です。
ですので、当院に来られている慢性的な肩コリの方は、中心に施術する箇所がそれぞれ違います。
足の部分だったり、お腹の部分だったり、胸の部分だったり・・・結局全身がつながっていますので、一人一人オーダーメイドで評価するしかないんですよね。先日来られた方は、足底の部分を中心に施術しました。
例えば、1例を出すと鎖骨の動きが少し悪いだけでも大胸筋を含める胸の前の筋肉が緊張しガチガチなコリになります。
その辺の筋肉が緊張すると、巻き型の形をとってしまい、結果、首が肩より前に出る姿勢になりやすいので、首の後ろの筋肉や肩甲骨周りの筋肉が凝るのです。
ということは、肩や首中心に施術していても、いつまでも慢性肩こりは改善しないのです。この方の場合、鎖骨の動きの改善の施術が必要です。
慢性的なものを解消するには、原因になる場所を突き止めるのと、2次的に生じた箇所を分けて施術する必要があります。
2次的に生じた不具合の施術をしていて本当の原因がふっと見つかることも度々あります。
本当の原因に対して中心に施術していけば、慢性的なものは確実に改善します。
当院は、10年、20年間苦しんでこられた症状が良くなったと嬉しい声をよく聞きます。
10年、20年前からの慢性的な症状でお悩の方、すでにあきらめているものを改善してみたい方、おきがるにお問合せ下さい。
大野城市 風の音整体院