カテゴリー:ストレス / 不調 / 原因不明の不調 / 気候 / 風のたより
気候と不調

今年は、暖かくなったり肌寒くなったりと温度の変化がみられます。
さらにスギ花粉も飛んでいて体調不良の方も多いのではないかと思います。
気温の変化も体にとったらストレスの一つです。
ということは、自律神経のバランスが崩れてしまうのです。
自律神経が不安定になるということは、内臓の動きも鈍くなりやすくなります。
特に腸の動きが悪くなると、便秘などにもなり、さらに腸には免疫細胞も集中していたりリンパ管なども多いため、足のむくみや冷え、風邪のひきやすさなども影響していきます。

これを、一旦断ち切り改善しようとするとやはり、普段の食事に気をつけたり、活動したりして、睡眠を沢山とることだと思います。
体調が悪くなりやすい時期、つまり季節の変わり目を上手く過ごすにはいつもより少し動いて外食を少なくしてみるなどできることをしてみるもの方法の一つだと思います。
まずは、食事、活動、睡眠の健康に必要な3要素を取り入れられる体作りが非常に大切だと考えます。
もし、どこかが痛いがために活動ができない、気持ちの落ち込みや疲労感で動きが制限されている、そもそも睡眠があまりとれないなどお困りの方がおられれば一度、風の音整体院の施術を受けてみてください。
お待ちしています。
大野城市 風の音整体院